適性検査は採用プロセスの一環として候補者の能力や適性を客観的に評価し、適切な人材選択や配置をサポートしてくれるだけでなく、うまく活用すればモチベーションアップや離職率の低下を防ぐことができます。この記事では、適性検査ツールを選ぶ際のポイントについてわかりやすく解説します。
適性検査ツールを導入することで、以下のようなメリットがあります。
適性検査ツールは主観的なバイアスや先入観に左右されず、候補者の能力や適性を客観的に評価するための有力な手段です。候補者の能力や適性をより正確に把握し、適切な人材選択が可能となるため、上手に活用すれば採用後のミスマッチや適性不足を防ぎ、組織に適した人材を採用できます。
実際のケースをもとに、どのような適性検査を選べばいいのか解説していきます。
採用後に候補者が組織になじまず、早期退職をしてしまう場合、性格やメンタル面に関する適性検査がおすすめです。候補者の性格特性やストレス耐性、コミュニケーションスタイルなどを明確に評価し、組織への適応性を予測できるため、採用前に「社風にあうかどうか」を判断することができます。
また適性検査の結果をもとに「面接時にしたほうがいい質問」や「面接時に見るべきポイント」を提案してくれるような検査も適しています。候補者の性格や適性に関する理解を深め、組織への適応性を予測するのに役立ちます。
役職者候補の採用や配置に課題がある場合は、リーダーシップやマネジメント能力を評価する適性検査を選ぶと良いでしょう。このような適性検査を導入することで、役職者候補のリーダーシップポテンシャルや適性をより的確に把握し、適切な役割やポジションへの配置することができます。
また、役職者は他のチームメンバーや上司、顧客との円滑なコミュニケーションを確立し、良好な関係を構築することが求められます。そのため、役職者候補のコミュニケーションスタイルや関係構築能力を評価する適性検査を導入してもよいでしょう。
「問題社員」と呼ばれる人材は、しばしば組織の文化や価値観との適合性が低いことが原因で問題が発生します。そのため、行動面や価値観の適合性を評価する適性検査を導入することが重要です。性格や行動特性を包括的に評価する適性検査を利用し、問題行動の傾向を事前に把握することで防ぐことができるでしょう。
適性検査の中には「採用してはいけない人材」を可視化できるものもあります。こういったツールを活用すれば、自社に合わない人材を見極めることができます。
活用する適性検査の選択は採用の成功に大きく影響します。そのため、適切な適性検査を選ぶことはとても重要なことと言えるでしょう。
マッチした適性検査を活用すれば、候補者の能力や適性を客観的に評価し、組織のパフォーマンス向上に貢献することができます。採用後のミスマッチを防ぎ適材適所の配置を行うために、適性検査ツールの導入を検討する際には、上記のポイントを参考に適切なものを選んでくださいね。
それぞれの採用フェーズごとに活用しやすい特色を持ったおすすめの採用向け適性検査ツールを3つ紹介します。
2024年3月30日時点でGoogleにて「適性検査ツール」と検索した際に表示された公式サイトに掲載されている48ツールから選出。「採用に特化している」「公式サイトに導入実績が明記されている」「回答時間が30分以内」に当てはまる中から、それぞれ特色を持ったツールをおすすめとして掲載しています。
国内約8,000社、国外約1,000社
※2024年3月時点の実績
回答時間:約10分
受検者本来の行動的特徴と性格の本質を把握できるHCi-ASは、適性検査が当たっていないと感じる企業におすすめです。面接で見抜きにくいメンタル適性のチェックも可能。受検後すぐに報告書が確認できるスピード感も魅力です。
約32,000社
※2024年3月時点の実績
回答時間:約30分
面接の前に定着しない・成長しない・頑張らない人材を見分ける検査が可能な不適性検査スカウターです。問題となる特性を事前に発見し、面接の工数削減の他、人材採用の失敗を減らします。
約2,500社以上
※2023年11月時点の実績
回答時間:約30分
ミキワメは現在社内で活躍する社員の性格データを基に、候補者の採用おすすめ度を表示してくれる適性検査のツールです。従業員の誰に似ているかだけでなく各部署との相性もわかります。
【選定条件】
「採用に特化している」「公式サイトに導入実績が明記されている」「回答時間が30分以内」という条件に当てはまる中で、以下のものを選出しました。
・「HCi-AS」…上記条件の内、唯一の性格・メンタル診断特化ツール
・「不適性検査スカウター」…上記条件の内、唯一の不適性検査ツール
・「ミキワメ」…上記条件の内、唯一現職社員との比較が可能なツール