採用担当者向け適性検査ツールナビ│テスナビ
採用担当者向け適性検査ツールナビ│テスナビ » 理想的な面接官になるには » 面接官の心得とは

面接官の心得とは

良い人材を見極めるためにはどんな心得やスキルになるのでしょうか。この記事では、面接官が求職者を魅了するための心得や適切な判断を行うためのポイントについてわかりやすく解説します。

面接官の役割

面接官は、求職者との会話の中から人材を見極める役割を担います。適切な質問や会話を通じて、求職者が自身の強みや経験を伝える機会を提供し、求職者の能力や適性、人柄を理解して評価します。

また、面接官は求職者に対してサポートやフィードバックを提供する役割も果たします。求職者が緊張や不安を感じている場合には、リラックスできるような会話を提供するだけでなく、場合によっては面接後には適切なフィードバックやフォローアップを行います。

そのほか、求職者の選考だけでなく自社の魅力や価値を伝える役割も担います。自社の文化や価値観、成長の機会などを求職者に明確に伝えながら、求職者に自社を選んでもらえるよう動機付けを行っていきます。

求職者を魅了する5つの心得

第1の心得: 聞き手になる姿勢

求職者との面接では、面接官は聞き手としての役割を果たすことが不可欠です。

求職者の発言を遮らず注意深く聞くだけでなく、適切なタイミングでリアクションを示し、相槌やうなずき、要約することで、求職者の発言に対するリスペクトを示します。これにより、求職者は自分の意見や価値が尊重されていると感じ、自信を持つことができます。

第2の心得:友好的な態度を示す

面接官が求職者とのコミュニケーションを円滑に進めるためには、積極的な姿勢が欠かせません。まず、面接官は積極的で友好的な態度を示すことが重要です。笑顔や親しみやすいトーンで話すことで、求職者との関係性を築きます。

また、適切なタイミングで質問を投げかけ、求職者が自発的に情報を提供できるように促します。このようにして、求職者とのエンゲージメントを高め、面接の進行を円滑にすることができます。

第3の心得:適切な質問をする

面接官は、求職者に対して適切な質問をすることで、能力や適性をより深く理解することができます。

適切な質問は、求職者が自身の経験やスキル、志向性について具体的に語ることを促し、有益な情報を引き出します。また、質問はオープンエンドであることが重要で、単純な「はい」または「いいえ」の答えにとどまらず、より詳細な回答を引き出すためのツールとして活用されます。

適切な質問をすることで、面接官は求職者の能力や適性をより正確に評価し、適切な採用を行うことができます。

第4の心得:公平さを保つ

面接官は、全ての求職者に対して公平で平等な扱いをすることが重要です。

公平さは、求職者の人種、性別、年齢、宗教、性的指向などの属性に関係なく、全ての求職者に対して同じ基準と機会を提供することを意味します。公平な面接は、採用プロセスの透明性と信頼性を高め、差別や偏見の排除を促進します。これにより、組織は多様性を尊重し、優れた人材を獲得することができます。

また、面接プロセス全体を通じて一貫性を持たせることも重要です。公平な面接を実現することで、組織は人材の多様性を活かし、持続可能な成長を実現することができます。

第5の心得:謙虚さを持つ

面接官は自己の地位や権威を持ちながらも謙虚であることが重要です。謙虚さは、求職者との対話において相手を尊重し、その意見や経験に耳を傾ける姿勢を示すことを意味します。

謙虚な面接官は、求職者に対してオープンマインドで接し、新しい視点やアイデアを受け入れることができます。これにより、求職者は自分自身を安心して表現し、面接の成功につなげることができます。また、謙虚な姿勢は組織の文化を反映し、協力的でチームワークを重視する企業風土を育む助けにもなります。

謙虚な面接官は、求職者との信頼関係を築き、良好なコミュニケーションを促進します。これにより、面接プロセス全体が円滑に進み、組織と求職者の双方にとって良い結果がもたらされるでしょう。

まとめ

面接官としての心得を身につけることは、求職者との良い関係を築き、優秀な人材を採用するための重要な要素です。これらの心得を実践し、常に向上心を持って取り組むことで、より効果的な面接が可能となります。

ただ、面接では候補者のスキルや性格など全ての情報を完全に把握することは不可能なため、適性検査などの補助的な手法を利用するとよいでしょう。適性検査は、候補者の能力や特性を客観的に評価することができるため、面接では把握しづらい部分を補完する役割を果たします。

必要な人材を逃さない!採用面接に使える
適性検査ツールの実例を見る

採用フェーズ別に考える
おすすめの適性検査ツール

それぞれの採用フェーズごとに活用しやすい特色を持ったおすすめの採用向け適性検査ツールを3つ紹介します。

2024年3月30日時点でGoogleにて「適性検査ツール」と検索した際に表示された公式サイトに掲載されている48ツールから選出。「採用に特化している」「公式サイトに導入実績が明記されている」「回答時間が30分以内」に当てはまる中から、それぞれ特色を持ったツールをおすすめとして掲載しています。

【面接時に活用】
面接前に性格や強みを
把握する
例えばこんな企業
  • 面接の際、候補者の性格や人柄の判断基準が曖昧なのを改善したい
  • より効果的な面接のため、性格や質問するべき内容を事前に把握したい
性格・メンタル検査に特化
高い精度で個性がわかる
HCi-AS(エーエス)
適性検査 HCi-AS公式HP
引用元:適性検査 HCi-AS公式HP
https://hci-inc.co.jp/product_as/
導入実績

国内約8,000社、国外約1,000社
※2024年3月時点の実績

検査・分析時間

回答時間:約10分

受検者本来の行動的特徴と性格の本質を把握できるHCi-ASは、適性検査が当たっていないと感じる企業におすすめです。面接で見抜きにくいメンタル適性のチェックも可能。受検後すぐに報告書が確認できるスピード感も魅力です。

HCi-AS導入方法を
公式HPで見る

電話で問い合わせる

HCi-ASの
検査内容や導入実績を
詳しくチェックする

【エントリー直後に活用】
不採用候補者を把握する
例えばこんな企業
  • 大量の応募者から大人数を採用したいため、面接に時間がかけられない
  • いわゆる「問題人材」の採用が続いてしまっていた
自社で不採用にすべき
候補者がすぐにわかる
不適性検査スカウター
不適性検査スカウター公式HP
引用元:不適性検査スカウター公式HP
https://scouter.transition.jp/
導入実績

約32,000社
※2024年3月時点の実績

検査・分析時間

回答時間:約30分

面接の前に定着しない・成長しない・頑張らない人材を見分ける検査が可能な不適性検査スカウターです。問題となる特性を事前に発見し、面接の工数削減の他、人材採用の失敗を減らします。

不適性検査スカウター導入方法を
公式HPで見る

不適性検査スカウターの
検査内容や導入実績を
詳しくチェックする

【採用基準の作成に活用】
自社の傾向を把握する
例えばこんな企業
  • そもそもどのような社員を採用すべきかわからない
  • 採用活動を開始する前に、自社の部署・職種ごとの風土や傾向を可視化したい
現職社員と候補者の
性格診断結果の比較ができる
ミキワメ
ミキワメ公式HP
引用元:ミキワメ公式HP
https://mikiwame.com/
導入実績

約2,500社以上
※2023年11月時点の実績

検査・分析時間

回答時間:約30分

ミキワメは現在社内で活躍する社員の性格データを基に、候補者の採用おすすめ度を表示してくれる適性検査のツールです。従業員の誰に似ているかだけでなく各部署との相性もわかります。

ミキワメ導入方法を
公式HPで見る

電話で問い合わせる

ミキワメの
検査内容や導入実績を
詳しくチェックする

【選定条件】
「採用に特化している」「公式サイトに導入実績が明記されている」「回答時間が30分以内」という条件に当てはまる中で、以下のものを選出しました。
・「HCi-AS」…上記条件の内、唯一の性格・メンタル診断特化ツール
・「不適性検査スカウター」…上記条件の内、唯一の不適性検査ツール
・「ミキワメ」…上記条件の内、唯一現職社員との比較が可能なツール

採用課題別に考えるおすすめの適性検査ツール